皆様こんばんは

竿受けなるものを購入してみました『受三郎』。

今までイスはキャンピングチェアーでやってたんですが本日の釣行からはクーラー^^
『受けてみよ我が全霊の竿を!』
こっちにほうが作業もしやくす竿受け最高でした

釣果のほうは伴わず、坊主でしたが^^;
次は、柄杓を考えてみようかと思ってます。見ていると自分より倍以上とんでる

次回までに調べてお手製で作ってみます!
和歌山港周辺 9:00~15:00 ハゲ
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2012/01/28(土) 23:21:55|
- 紀州釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様こんばんは

今日はすっごい釣り日和で、海も見るからに釣れそうな臭いがプンプンしてきます。
早速ダンゴをこねこね、初めてのお手製なんで上手く出来るか心配でしたが無事良い感じに。
仕掛けも作り終わり今回は約30分で準備終了、前回より10分短縮

今日は天候が良いせいか紀州釣りの方も多数おられ緊張しつつも釣り開始。
周りでは竿を振る『ヒュンヒュン』音が聞こえテンションも上がります

1投 ・ 2投 ・3 投 ~ ~ ・・・・ ∞。
世の中そんなに甘くありませんね・・・。本日は釣果0のアタリ0

でも今日のメインはダンゴが上手く割れてくれるかどうか



結果は上々でした(自分の中では)、平均して30秒ほどで遅くても60秒で出てきてくれました。
最初のうちは小さな成長にも感激しますね^^
来週も寒くなるみたいですけど頑張って 『紀州釣り、いきま~す』

にほんブログ村
- 2012/01/22(日) 22:37:20|
- 紀州釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
みなさまこんばんは

明日、土曜日の天気が気になるところです

んで、この前のだんごの配合ですが、5:1と考えてましたが4:1に変更(柄杓の大きさで参考にならないですが)
麦150g・さなぎ500g・チヌパワー400g・水1L
で、次回の釣行に行きたいと思います

集魚剤も多いのか少ないのか?春夏秋冬の配合パターン?うんぬんみなさん言われてますが、
ようわかりまへん・・・試してなんぼですね^^。
思うに、いいタイミングでダンゴが割れてくれればそこそこの配合でもつれるのでは???
っと素人考えのわたくしです。
チヌ釣りで検索していると冬場は紀州釣りよりフカセ釣りの方がいいという記事と、実際に
紀ノ川河口であがっているとのことでいきなりの浮気を考えてしまいましたが、『のっこみ』?
っていうでしょうかね?シーズンインまでには恥ずかしくない釣りができるようにダンゴを
投げ続けたいとおもっちょります

『逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ』
にほんブログ村
- 2012/01/20(金) 21:59:24|
- 紀州釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様こんばんは

先日の釣行でダンゴの割れ具合があまりに思い通りにいかず、ストレスがすごかったので
ネットで調べてヌカの配合を試みてみようかと!まぁしょっぱなから上手くいくはずないですけどね^^
で、思い立ったが吉日『通常の3倍』の行動力です


仕事が終わり晩御飯後、少し離れた海水浴場

に砂を採りに行き、精米機にヌカを採りに行き、
仕上げにご近所の釣り道具屋さんでこちらを購入↓財布の中身の飛んで行くはやさは・・・グフ。。。。

実は最初に釣り道具屋さんで全てそろえようと思ったんですけど「紀州マッハ」の金額を見て
瞬時に脳が判断を下しました、砂とヌカを採りに行けと・・・。
んで家に帰ってきたんですけど早く混ぜたくて混ぜたくて

とりあえずはヌカと砂を混ぜることに、調べてみると色々諸説あるようですが今回は5:1で
作ってみました。確かこの時で22:00時くらいだったと思います^^;混ぜたヌカを外で30分くらい
ながめてました

これまた見てると釣れる気がして仕方がありません

残りのチヌパワー等の配合量の決定は明日の夜の楽しみに置いときます。
『勝利の栄光を、君に』
にほんブログ村
- 2012/01/17(火) 22:40:39|
- 紀州釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様こんばんは

ということで行ってまいりました初めての紀州釣り

寒いし風は凄いし海はうねってるし・・・『極寒です』。でもおかげで堤防は独壇場の貸切でした。
釣り場に行く途中の釣り道具屋さんで『まったく紀州釣り分からんのやけど、ヌカどうしたらいい???』
ってことで色々教えてもらった結果購入したのがこちら

ブレンド済ヌカとアミえびと刺し餌のオキアミの三点
まずは、ヌカをこねこね。アミえび汁との戦いです。まったく適量がわかりません

おつぎは仕掛け作り、ここまでで約40分ほどかかってます

そして、記念すべきこの時が
『鱗海AX堤防に立つ』
第一投目 カランカラン、スポッ、ドッポン、くしゃくしゃ~、・・・・・・・。
第二投目 ガン、スポッ、ドッポン、くしゃくしゃ~、・・・・・・・・・・・・・・。
以下ループ
どういう現象が起こっているか大体理解していただけると思います。
他に釣り人がいなかったのが救い、恥ずかしくってやめてたかも知れない

そして次の問題、投入後の浮きを見てるいると寝るはずの浮きが永遠と立ったまま、
計ってみると10分は立ってました。ヌカの調整難しそうです
しかし、ビギナーズラックといいますか、迂闊なやつといいますか

モチベーションを保てそうです

目指せ年間100枚
和歌山港周辺 10:30~15:00 黒鯛1匹
にほんブログ村
- 2012/01/15(日) 08:15:44|
- 紀州釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様こんばんは

先日購入した鱗海を眺めておりますと、黒鯛が釣れるイメージしか沸いてまいりません

エヘヘ
早くデビュー戦を飾りたいです、次の土曜日くらいにと思っております。

上の方『見せてもらおうか、シマノの鱗海AXの性能とやらを!』・・・。まぁ、竿だけでは釣れませんので
その他の小物を本日仕入れに行ってまいりました。
まずは和田川付近の中古やさんで
・ライン2.5号500m(最安品)
・ラインミャーキー
・バッカン 以上三点を購入
続きましてご近所の釣り道具屋さん
・チヌ針2号と3号と4号(よくわかんね・・・。)
・寝浮き(紀州釣りは寝浮きというネットでの洗脳)
・ハリス1.5号
・浮き止め(今までゴムの浮き止めしか知らなかったくらいです)
・シモリ玉小小(これもまたよくわかんね。。。適当に)
その他こまごま購入 趣味とはお金がかかるものです

土曜日が楽しみ

にほんブログ村
- 2012/01/11(水) 23:36:41|
- 紀州釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様はじめまして、紀州釣りでの釣行記を楽しく紹介できればと思っております

元旦に紀州釣りを始めたいと思い、今日ついにご近所の釣り道具屋さんへ

そして、買ったのがこちら~~~

予算ギリギリ、でもシマノが好きでございます

週に一回は釣りにいければなぁっと思っております。
これから釣りにはきびしい季節ですが皆様よろしくお願いします

にほんブログ村
- 2012/01/09(月) 23:45:04|
- 紀州釣り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0